Tech kids School 授業潜入レポート
こんにちは!小学生向けプログラミング自宅教室 Tech kids Home teacherさいたま西大宮教室の冨田晃子です。
Home teacher[自宅教室]がまだ開校前なので、今日はTech kids school 渋谷校 の生徒さん達が実際にゲームを開発している様子をお伝えします。
2016.2.14. Tech kids School渋谷校
Tech kids School 渋谷校は渋谷駅に直結するマークシティーの中にあります。教室からは渋谷の街並みが一望できます。
授業前のまだ会場していない教室。
この広い教室が生徒さん達でいっぱいになりました!
授業開始。
始めに皆で集まって、メンターのデモを確認します。
選択を間違えると『scratch』のキャラクターの猫が変形してしまうという仕掛けがあるゲーム。みんな興味津々。(juniorコース)
ゲーム開発開始。
小学生低学年の生徒さんのオリジナル開発の様子。自分でプランを立て、予定の期日通りに出来上がるように、実行して行きます。
あまり縛りのない自由な校風ですが、この部分は重要なところ!メンターも真剣です。相談しながら念入りに綿密に企画を練って進めます。
実際にプログラミングした作品も色彩のコントラストがまるで絵本の1シーンのように素敵でした!(juniorコース)
こちらはプロフェッショナルコースの生徒さん。[3年生くらいの男の子]
Tech kids Schoolには予習・復習はありませんが、自宅で用意して来たらしきメモは書き込みがギッシリ!
(プロフェッショナルコース)
こちらもjunior、basicコースの次のプロフェッショナルコースの生徒さん[高学年]
必要最低限しか書かれていない(自分自身で考えて取り組めるよう考えられている!)テキストを読み解いて、言語(英語です!)でどんどんプログラミングして行く姿に目を奪われました。
生徒さんそれぞれが自分のスタイルで熱心に開発に取り組む姿を見て、まるで我が子の事のように感動しっぱなしの2時間でした。
Tech Kids Schoolは縦割りで、低学年〜高学年まで一緒に開発を進めます。
そして各々が、集中して、時々は生徒同士でコミュニケーションを取りながら自分の開発に取り組んでいるのは、やはりSchoolでのプログラミングが楽しいから!
それは生徒3名に対して1人のメンターといった少人数制で、一人一人に寄り添い 開発が楽しいと感じる成功体験を積めるように 指導ができるからです。
決して成果が第一ではありませんが、継続して学んで成果を出す、アイデアをしっかり形にする事で実力に繋がり、やり遂げる成果や達成感を得て、「楽しい!もっと学びたい」に繋がるのです。
「こんな楽しい学びの場所が、ここ大宮でも広がればいいな‼︎」
そんな野望を胸に西大宮教室を開校します。
小学生向けプログラミング自宅教室Tech kids Home School 埼玉西大宮教室では、子供たち一人一人に寄り添って、一人一人が成果を体感できるなような学びの場を目指します‼︎
0コメント