この記事気になる‼️『海外のプログラミング学習事情〜アメリカ編〜』
こんにちは!小学生向けプログラミング教室 『Tech kids Home teacher 埼玉西大宮教室』の冨田晃子です。
興味深い記事がありましたので お知らせします。
今回は主にアメリカのプログラミング事情についてです。
◎アメリカで始まる「幼稚園からのコンピューター教育
2015年6月の記事なので1年ほど前の記事ですね。
◎日本でも当たり前に?幼児期からのコンピューター教育
オバマ政権では40億ドルをコンピューターサイエンス教育に投入することを決め、Apple、Microsoft、Facebook等名だたる企業が支援を名乗り出ましたが、次期政権はどう舵を取るでしょうか?気になります。
日本の企業でもTech Kids School の母体であるサイバーエージェントやCAMPというワークショップを開催している車のシステム等を開発するIT企業SCSKが、 未来を担う子供達の教育の重要性に一早く着目し アクションを起こしています。
早い段階からPCを扱うことにまだまだ抵抗を感じる事もありますが、
これからの将来にICTは欠かせない必須要素でもあります。
大人がしっかり考えて、子供達が偏る事なくICTに向き合えるように デザインし渡して行きたいですね。
小学生向けプログラミング教室『Tech Kids Home Teacher 埼玉西大宮教室』では、将来を担う子供達へ向けて プログラミング学習ソフト『scratch』で、子供たちが「自ら学ぶことが楽しくなる‼︎」そんな教室を目指します!
《西大宮教室では春休みに重点を置いて体験会を行います。がっちりやってみたい方も、取り敢えず試してみたい方も、まづはぜひ体験してみと下さい! お申し込みはお気軽にどうぞ^_^ 》
《また、我孫子教室・幕張ベイタウン教室・宮前平教室でも体験会を行なっていますのでお近くに住むお友達がいらしたら、ぜひご紹介下さい》
0コメント