この記事気になる‼️『海外のプログラミング学習事情〜アメリカ編〜』

こんにちは!小学生向けプログラミング教室 『Tech kids Home teacher 埼玉西大宮教室』の冨田晃子です。

興味深い記事がありましたので お知らせします。
今回は主にアメリカのプログラミング事情についてです。


◎アメリカで始まる「幼稚園からのコンピューター教育
2015年6月の記事なので1年ほど前の記事ですね。


◎日本でも当たり前に?幼児期からのコンピューター教育

日本でも当たり前に?幼児期からのコンピューター教育 | ならいごとキッズ マガジン

みなさん、「プログラミング言語」って知っていますか?そう、プログラミングするときに使われる、あの英単語と記号の羅列です。 特殊な文法で表記されるプログラミング言語は、いわば人とコンピューターとの意志疎通役。世界がIT時代に突入した現在では、「世界の共通語」と呼ばれるほど重要な役割を担っています。 幼児期からのコンピューター教育が推進されているアメリカでは、プログラミングを幼いうちから学ばせようとする動きもあるようです。 アメリカでは巨額の国家予算を投入! コンピューターに関する知識や技術は、今や世界にとって欠かせないものとなっています。中でもコンピューターサイエンスは就職や転職のカギを握る「新しい時代の基本スキル」と言われ、注目度がとても高い分野です。 これにいち早く国家として対応したのがアメリカ。オバマ政権は、何と40億ドル(およそ4840億円)もの大金を自国のコンピューターサイエンス教育に投入することを決め、アップルやマイクロソフト、Facebookなどが支援者として名乗りをあげています。 と、いうのも、アメリカの幼稚園から高校卒業までにコンピューターサイエンス教育を提供している学校は、わずか4分の1程度。一方で、コンピューターサイエンスのスキルに対する需要は右肩上がりなのです。このままだと2020年までに、コンピューターサイエンス関連の仕事は、そのスキルをもった大学生の数よりも100万件多くなってしまうそうですから、ここまで教育に力を入れるのも納得ですよね。 英国の学校では、最近プログラミングが必須になりました。エストニアやフィンランド、イタリア、シンガポールなどでは、もうすでにプログラミングが授業でカリキュラム化されています。 なんだか、日本の子供達だけが取り残されているような気がしませんか? 困った!プログラミングがわからない親はどうすればいいの!? 子供にプログラミングを教えてあげたいと思っても、プログラミングについてよく分からない親が圧倒的に多いはず。また「子供にプログラミングなんて早いし難しすぎるんじゃ……?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

ならいごとキッズ マガジン

オバマ政権では40億ドルをコンピューターサイエンス教育に投入することを決め、Apple、Microsoft、Facebook等名だたる企業が支援を名乗り出ましたが、次期政権はどう舵を取るでしょうか?気になります。


日本の企業でもTech Kids School の母体であるサイバーエージェントやCAMPというワークショップを開催している車のシステム等を開発するIT企業SCSKが、 未来を担う子供達の教育の重要性に一早く着目し アクションを起こしています。


早い段階からPCを扱うことにまだまだ抵抗を感じる事もありますが、
これからの将来にICTは欠かせない必須要素でもあります。
大人がしっかり考えて、子供達が偏る事なくICTに向き合えるように デザインし渡して行きたいですね。







小学生向けプログラミング教室『Tech Kids Home Teacher 埼玉西大宮教室』では、将来を担う子供達へ向けて プログラミング学習ソフト『scratch』で、子供たちが「自ら学ぶことが楽しくなる‼︎」そんな教室を目指します!



《西大宮教室では春休みに重点を置いて体験会を行います。がっちりやってみたい方も、取り敢えず試してみたい方も、まづはぜひ体験してみと下さい! お申し込みはお気軽にどうぞ^_^ 》



《また、我孫子教室・幕張ベイタウン教室・宮前平教室でも体験会を行なっていますのでお近くに住むお友達がいらしたら、ぜひご紹介下さい》







Tech Kids Home Teacher 埼玉西大宮教室

Tech Kids Home Teacherは、日本最大の小学生向けプログラミングスクール「Tech Kids School」の認定講師が運営するプログラミング教室! 西大宮教室はTech Kids Schoolの埼玉県唯一のパートナー教室です。 サイバーエージェントが開発したプログラミングカリキュラム『QUREO』を使ったゲーム開発で、 子ども達が持つ「自ら学ぶこと=楽しい」を引き出そう‼︎

0コメント

  • 1000 / 1000