この記事気になる‼️『プログラミングを習う目的』編

こんにちは!小学生向けプログラミング教室 『Tech kids Home teacher 埼玉西大宮教室』の冨田晃子です。


興味深い記事がありましたので お知らせします!
子供達が習い事としてプログラミングをする意義についてです。

◎子どもに身につけさせるべき、たったひとつのスキル

実はこの記事、アップされた時には(うろ覚えですが)「習いごととしてプログラミングはどうかと思う」の様な意味の挑発的なタイトルでした。

でも、実際読んで見ると子供達のプログラミング学習についつ否定するものでは全くありませんでした。
『子供達が身につけるべきたったひとつのスキルはどんな時どんな内容でも学んで習得できるような「学ぶクセ」と「学ぶ技術」(それが習い事をする意義だ)』
そして『新たに登場してきたプログラミングは、そのひとつに過ぎない、ぐらいに捉えるのが健康的でしょう』と結んでいます。

正にそうで、子ども達が 「将来どんな事にも対応できる考え方や応用できる技術」を身に付けてほしくて、私も含め親達は一生懸命習い事を探すんですよね。
だってそれは子ども達が興味があって、楽しくて、きらきらしてる時に一番身に付くということは、大人達も経験して知っていますから。


次は、ビジュアル プログラミング言語『scratch』の開発者ミッチェル•レズニック氏の記事をご覧下さい。

◎開発者ミッチェル•レズニックが語る『scratch』でプログラミングする目的とは
レズニック氏は、『Scratch』の目的は、プログラマーを育てることではないと語っています。

「プログラミングを通して、創造的・系統的に考える思考力、仲間との協働力を身につけてほしい。

このような能力は、どんな仕事に就いても必ず役立つ。

そのツールとして、教育者が正しい方向でプログラミングを教育できるようScratchを開発した」



いろんな所でいろんな人達が、子ども達の将来のために考えたり、行動しているのですね^_^






小学生向けプログラミング教室『Tech Kids Home Teacher 埼玉西大宮教室』では、将来を生き抜く力になるように、プログラミング学習ソフト『scratch』を使って、子供たちが「自ら学ぶことが楽しくなる‼︎」そんな教室を目指します!


《西大宮教室では春休みに重点を置いて体験会を行いますが、開校後も体験会のご予約が入っています。春休みに予定が合わなくて、参加をご希望の方は日程をご相談下さい。お申込み•お問合せはお気軽にどうぞ^_^ 》



《また、我孫子教室・幕張ベイタウン教室・宮前平教室も4月から開校致します!どこも素敵な教室ですので、近くに住むお友達がいらしたら、ぜひご紹介下さい》

Tech Kids Home Teacher 埼玉西大宮教室

Tech Kids Home Teacherは、日本最大の小学生向けプログラミングスクール「Tech Kids School」の認定講師が運営するプログラミング教室! 西大宮教室はTech Kids Schoolの埼玉県唯一のパートナー教室です。 サイバーエージェントが開発したプログラミングカリキュラム『QUREO』を使ったゲーム開発で、 子ども達が持つ「自ら学ぶこと=楽しい」を引き出そう‼︎

0コメント

  • 1000 / 1000